
夏休みの家庭学習の4大テーマの一つ、英語日記。
「何を書けばいいかわからない…」「長い文章を書くのが大変…」
そんな声を度々現場でも頂戴するので(笑)、誰でも書けるテンプレートや表現を作成しつつ、ちょっと今の自分よりも一歩進んだ日記が書ける講座を開催いたします!

夏休みの英語日記はどの学校でもよく出される課題だと思います。日記を描けるようになれば、表現の幅も広がっていくのでぜひマスターしていきましょう!
英語日記の基本パターン
日記は自由な表現の初歩です。基本的なパターンを押さえつつ、表現豊かな日記を書いてみましょう!
- 『だれが』
- 『なにをした』
- 『どこで』
- 『だれと』
- 『どうだったか』などの基本を要約すればOK!
✏️【中学1年生向け】英語日記テンプレート
Today is ( day of the week ).
It was ( weather ).
I went to ( place ).
I ( activity ).
I want to ( action ) tomorrow.
使える単語集(中1向け)
- 曜日: Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, Sunday
- 天気: sunny, rainy, cloudy, windy, hot, cold
- 場所: the park, the supermarket, the station, my friend’s house
- アクティビティ: played soccer, watched TV, read a book, cleaned my room
- やりたいこと: go shopping, play video games, visit my grandma, eat ice cream
✏️【中学2年生向け】英語日記テンプレート
Today was ( weather ).
I was ( activity ) at ( place ) in the afternoon.
I wanted to ( action ), but I couldn’t.
It was ( your feeling ).
Next time, I will try to ( action ).
使える単語集(中2向け)
- 天気: foggy, warm, chilly
- 過去進行形: studying, watching YouTube, doing my homework
- 感情: fun, boring, exciting, difficult
- やりたかったこと: take a walk, go swimming, talk with my friends
- 次回したいこと: try harder, finish faster, enjoy more
✏️【中学3年生向け】英語日記テンプレート
Today, I had a ( feeling ) day because ( reason ).
In the morning, I ( activity ).
In the afternoon, I have been ( activity ) for ( time ).
Although I was tired, I enjoyed it a lot.
I hope I can ( goal or hope ) tomorrow.
使える単語集(中3向け)
- 感情: wonderful, terrible, relaxing, stressful
- 理由: I got a good score, I argued with my brother, I went out with my friends
- 朝の活動: wrote an essay, helped my mom, cooked breakfast
- 午後の活動(現在完了): studying math, writing English sentences, playing the guitar
- 時間表現: one hour, two and a half hours, all day
- 目標・願望: complete my tasks, be more productive, smile more
日記をもっとよくしたい人へ
🔸1. 書いた後に読み直す(セルフチェック)
- 主語と動詞が正しくつながっているか?
- 単語のスペルミスはないか?
- 同じ言葉を繰り返していないか?
✅ 以下のチェックポイント表で確認しましょう!
チェック項目 | できた? | コメント例・補足 |
---|---|---|
主語と動詞が入っているか | 例:I like soccer. | |
時制(現在・過去)を使い分けたか | Today = 現在形 / Yesterday = 過去形 | |
スペルミスはないか | 辞書や翻訳サイトで確認しよう | |
文頭は大文字、文末にピリオドをつけたか | 例:I went to school. | |
同じ単語を繰り返しすぎていないか | 他の言い方に置き換えてみよう | |
今日の気持ちを書けたか | 例:I felt happy / tired / excited | |
どこで、誰と、何を、が書けたか | when, where, whoの視点で確認 | |
声に出して読んでみたか | スラスラ読めた?自然な表現? | |
もっと伝えたいことはある? | 1文追加してみよう! |
🔸2. 音読してみる
- 声に出して読むことで、文のリズムや自然さを確認できます。
- 「言いたいことが伝わっているか?」という感覚もつかみやすくなります。
- 発音の練習にもなる一石二鳥の方法です。

音読して感情を込めることができれば、それは立派なあなたの文章ということになります!でもそうでなかったら?AIに作ってもらったのがバレてしまうかも…笑
🔸3. ALTや先生に見てもらう
- 学校のALTや英語の先生に提出して、簡単なフィードバックをもらいましょう。
- 「正しい文法」だけでなく、「より自然な言い回し」も教えてもらえます。
✍️「どの部分がよかったか」「どこを直したらもっと伝わるか」を聞けると、成長を実感できます。

中学生なら部活の先生が英語の先生だったらラッキーですね!顧問に勉強頑張ってるアピールもできて一石二鳥です!笑
🔸4. テンプレートの応用に挑戦する
- 「I went to the zoo.」→「I went to the zoo with my family and saw lions.」のように、“いつ・どこで・だれと・なにを”を足してみましょう。
- 慣れてきたら、自分なりの表現にも挑戦してOKです!
🔸5. AIやWebツールの活用
- 無料の英文チェッカー(例:Grammarly、Write & Improveなど)で文法やスペルを確認。
- ただし、AIの答えをそのまま使うのではなく、理由を考えて納得しながら直すことが大切です。

自分で書いた文章を、AIにチェックしてもらってフィードバックを受けるのが賢い使い方です。ゼロからAIが作るとバレてしまうので、程よい距離感で使いましょう!
AIとの上手な使い方については次の記事も参考にしてください。
🔸6. 別の日にもう一度読み返す
- 翌日や数日後に見直すと、「ここ、もっとこう言えそう!」と気づくことも。
- 「書いて終わり」ではなく、「振り返って直す」ことで力がつきます。

一晩おいたカレーが美味しいのも、この原理と似ているのかもしれませんね。笑
📝まとめ:英語日記は「自分の気持ちを伝える練習帳」
英語日記は、単なる英語の勉強ではなく、「自分の気持ちを英語で伝える力」を育てる大切なステップです。毎日書かなくても大丈夫。「週に1回」「楽しかった日だけ」「書きたいときだけ」でも十分意味があります。
書くことを通して、自分の言葉で表現することの楽しさを感じたり、英語が自然と身についたりするはずです。最初は短くてOK。少しずつ書けることを増やしていくことで、きっと英語への自信にもつながっていきます。
まずは “I had fun today!” から、英語日記の一歩を踏み出してみましょう!

まずは書いてみることで、自分のわからなかった表現などに気づくこともできます。AIという力を頼って、賢く効率的に学習していきましょう!See you! 👋
🌱 英語をもっと楽しく学びたい小学生へ
英語日記に取り組むなかで、「もっと話してみたい」「英語で誰かとやりとりしたい」と思ったお子さんもいるかもしれません。
そんなご家庭におすすめなのが、小学生向けのオンライン英語スクール「Campus Top」です。
楽しく続けられるレッスン設計と、やさしい先生によるマンツーマン指導で、英語が初めてでも安心してスタートできます。
▼ 詳しくはこちらから
オンライン英語専門校【CampusTop!】
▶ Campus Top 小学生向けオンライン英語スクール
お子さんの「やってみたい!」という気持ちを、今こそ大切にしてあげてください。

コメント