知育玩具、買うより借りる時代へ|And TOYBOXで子どもの成長をもっと自由に【体験談あり】

育児

この記事はアフィリエイト広告を含みます。

知育玩具って、気づけば部屋中に…

「これは絶対ハマる!」と購入した知育玩具。最初の数日は夢中だったのに、1週間後には部屋の片隅に放置…。

そんな経験、ありませんか?

わが家も最初の子どもには良かれと思ってどんどん買い足しましたが、気づけば棚はパンパン、リビングはごちゃごちゃ。

パパ先生
パパ先生

それ以外にも誕生日のおもちゃ、祖父母が買ってくれたおもちゃ、〇〇記念日で買ったおもちゃなど…気づけば家全体がおもちゃ箱のようになっていました…。笑

それを解決してくれたのが、知育玩具のサブスクサービス「And TOYBOX」でした。

【And TOYBOX】

知育玩具の効果と落とし穴

✔ 適切に選べば、知育玩具は発達を後押ししてくれる

  • 指先の運動 → 脳の発達に直結
  • 音や色の刺激 → 五感を育てる
  • 型はめ・積み木 → 想像力・空間認識

✔ でも、こんな落とし穴も…

  • 「うちの子には合わなかった」と買ってから気づく
  • すぐ飽きてしまう
  • 収納が追いつかない、部屋が散らかる
  • 価格に対して使う期間が短い

→ この課題をまるっと解決するのが、レンタル型の知育玩具サービスです。


And TOYBOXとは?|知育玩具の定額制レンタルサービス

「And TOYBOX」は、生後3ヶ月〜4歳11ヶ月の子どもを対象とした、知育玩具の定額制レンタルサービスです。

📦 基本サービス内容

  • 1回のお届けで4〜6個(約15,000円相当)
  • 2ヶ月ごとに交換可能
  • LINEで簡単やり取り・リクエスト可能
  • 安心の補償付き(通常使用での破損・汚れは弁償不要)
  • 往復送料無料
パパ先生
パパ先生

個人的には、LINEで簡単にやり取りができる点が魅力的でした。往復の送料が無料なこともすごくありがたかったです。


実際に使って感じた3つのメリット

① 飽きたら返却、また新しいおもちゃが届く!

→ 子どもがワクワクしながら開封する姿が、親として何よりも嬉しい!

目をキラキラさせながら、どうやって遊ぶんだろう…と考えながら遊んでいました。もちろん説明書は付いてくるんですが、全くみていません。笑

パパ先生
パパ先生

子どもは遊びを考えるプロですね!

② 月齢・発達に合わせたセレクトだから「今のうちの子にぴったり」

→ 自分で探す時間・労力が減った!

子どもに合わなくてもまぁいっか!と割り切れる自分がいました。笑

③ 収納スペースがスッキリ!

→ モノが増えないから片付けやすい!リビングの美観もキープすることができました。

モノが多いと片付けにも時間がかかるし、何を買ったか分からなくなってしまって同じのをまた買ってしまう…なんて事故も防ぐことができます。

パパ先生
パパ先生

親も一緒に遊べるものばかりで、本当に楽しめるものばかりでした。


購入 vs サブスク 比較表

項目購入And TOYBOX(サブスク)
初期費用高額(数千〜万円)月額制(3,278円〜)
継続性飽きると使わなくなる飽きたら返却→新しいものが届く
選び方親が判断・購入専門スタッフが提案(LINE相談OK)
部屋の整理整頓増え続ける一定数しかない→片付けやすい
成長対応毎回買い替えが必要毎回“今の発達”に合ったおもちゃが届く

ユーザーの口コミも高評価

「LINEでのやり取りが便利で、忙しい育児の合間にも手続きが簡単でした」

「成長に合わせておもちゃを変えてくれるから飽きずに遊べて、親も子も助かってます」

「部屋が散らからないのが一番ありがたいです」

パパ先生
パパ先生

親にとっても、子にとっても魅力が満載のサブスクですね!


まとめ|“買うより借りる”という新しい選択肢を

知育玩具は、与え方次第で子どもの成長に大きく影響します。

でも、親が一人で選んで、買って、片付けて…を繰り返すのは、正直大変。

「And TOYBOX」なら、

  • おもちゃ選びのプロがセレクト
  • 飽きたら返却、気に入れば延長や買取もOK
  • LINEでやり取りできて簡単
  • 家が片付く、モノが増えない

今なら初月1円キャンペーン実施中!(期間限定)

And TOYBOXの公式サイトで詳細を見る


魅力満載の子供のためのサブスク「And TOYBOX」、ぜひ皆さんも試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました