TOEIC700点を目指すために知っておきたい試験概要と実践ガイド

この記事では、TOEICの概要と700点を取るために必要な情報を一気にまとめた実践ガイドをお伝えします

TOEIC700点を達成するための勉強法&ロードマップは、次の記事で詳しく解説しています

この記事でお伝えしたい内容は、以下の通りです

  • TOEICの概要
  • 満点を狙ってはいけない
  • ListeningとReadingでの落としてもいい問題数
  • 捨て問の判断基準
  • 当日の時間配分とチェックリスト

目標点数が具体的に決まっているので、あとはその登り方を一緒に学んでいきましょう

パパ先生
パパ先生

敵を知って、攻略法を身につけましょう!

TOEIC試験の概要(L&R)

  • 形式:マークシート/全200問(約2時間)
  • 内訳:Listening 100問(約45分)/Reading 100問(75分)
  • Listening:Part1 写真描写 / Part2 応答 / Part3 会話 / Part4 説明文
  • Reading:Part5 短文穴埋め / Part6 長文穴埋め / Part7 読解(図やグラフなど)
  • 採点:10〜990のスケールスコア(難易度調整あり)

Readingは自分で解くペースを決められるため、時間配分が特に重要です


TOEIC700点のための「目標正答数」と「落としていい数」

満点が990点なので、満点を目指す必要はありません

むしろ目指してやろうとすると、相当な覚悟が必要になります

700点を目指すための目標正解数と、落としてもいい数を把握しておきましょう

スケーリング(難易度調整)があるので、下振れに備えて目標は少し高めに設定しておきます

全体目安

全体:200問中 140問前後の正解を目標(+2〜3問の余裕を推奨)

Partごとの正解目標目安

セクション目標正解数落としてOK
Listening(100問)75問25問
Reading(100問)65問35問
合計140問60問

60問は落としてOKだと考えれば、当日も少し楽に試験を受けられます

TOEIC700点のための捨て問の考え方(=効率最大化)

Listeningでの捨て問

最初の問題についてのアナウンスは聞く必要がないので、その間に問題を先読みしましょう

そしていざ問題へ…

わからなかったらしょうがない!

音声は一度きりしか聞こえません、先に進みましょう!

迷ったら即切り替え&先読み優先

Readingの捨て問候補

最初の文法問題は落とさずに確実に点数を積み上げましょう

後半に進むに従って、集中力と体力が限界を迎えてきます

メールの問題や図表読解問題は難易度が非常に高いので、そこはあまり頑張らなくてもOKです

根拠が見つからず30秒以上迷ったらとりあえず仮マーク!

TOEIC700点のための時間配分(Reading編)

特に時間配分が大切なReadingに絞って、時間配分の目安を確認します

パート目安時間1問あたり狙い
Part5(30問)10〜12分20〜25秒迷ったら即捨て
Part6(16問)10〜12分35〜45秒文意の流れだけ押さえる
Part7(単一文書)18〜20分45〜55秒取り切りゾーンで加点
Part7(複数文書)30〜32分60〜75秒重い問題は印だけ付けて後回し
バッファ3〜5分マーク漏れ/塗りつぶし/ずれ確認

ここまでは、TOEIC全体の概要と本番で700点を達成するための攻略法を確認しました

パパ先生
パパ先生

ここからは本番に向けた準備内容を確認していきましょう!

TOEIC700点達成のための学習の柱

  1. 語彙・基礎の底上げ: 単語と文法の知識をとにかく底上げする→高速周回で対応可能
  2. 公式問題集の徹底活用: 本番同様の時間で何度も解きまくる→時間配分と問題に慣れる

直前1週間のチェックリスト

  • □ 誤答ノートの穴を埋める(同タイプの取り逃しゼロへ)
  • □ Part5の即答系を高速周回(文法・語法の型を温める)
  • □ Part7は単一文書で加点→複数文書は重い問題を捨てる訓練
  • □ 公式音源で耳の慣らし(毎日20〜30分)
  • □ マークずれ対策(10問刻みでチェック)

当日の戦い方(安心の運用手順)

  1. 目標点数と落としても良い問題数を再確認(L:25問 R:35問)
  2. Listening:先読み&迷ったら即撤退
  3. Reading:30秒迷ったら仮マークで次へ
  4. 残り5分:未解答をすべて埋める(マークずれ厳禁)
  5. 終了後:即撤退!

まとめ

この記事では、TOEICの概要と700点を取るために必要な情報を一気にまとめた実践ガイドをお伝えしてきました

この記事で紹介した内容まとめ
  • TOEICの概要について
  • 満点を決して狙ってはいけない
  • ListeningとReadingでの落としてもいい問題数→全体で60問は落としてもOK!
  • 捨て問の判断基準
  • 当日の時間配分とチェックリスト

敵の全体像と攻略法が理解できたら、いよいよ自分自身のレベルアップに専念しましょう

単語と文法をしっかり把握することで、時間に余裕も生まれ、確実に点数UPが見込まれます

単語学習の方法については、以下の記事で詳しく解説しています

当ブログを読むことで、TOEIC700点を達成することできるようになります

半年間、一緒に勉強していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました